石材調コテ塗材グラテ GRATE コテが創る重厚で多彩な石材調
漆喰は古くから自然がもたらす優れた素材として、エジプトのピラミッドや建築物の壁面に用いられてきました。漆喰の持つ優れた機能によって、悪臭成分の分解、抗菌作用、アレルゲン吸着無害化、ウイルス不活化、吸放湿性等の様々な効果を発揮します。学校、病院、ホテルや一般の住宅等において室内の空気環境を改善し、人々の健康を守ります。
また仕上がりに関しても意匠性のある表情を持ち、自然素材の独特の風合いとなめらかな質感で演出します。
漆喰とは消石灰(しょうせっかい)を主成分とした、古くから建築物の内外壁仕上等に使われてきた建築材料です。地中から掘り出した石灰石(せっかいせき)を焼成・消化したものを消石灰(しょうせっかい)といいます。この消石灰(しょうせっかい)が空気環境を改善する数々の機能を発揮します。
またペット・トイレ・生ゴミ等のいやな臭いも塗膜に取り込み分解します。

シックハウス症候群の原因といわれている物質。
● 硫化水素ガス:
ペットの糞尿・体臭、トイレ、腐った生ゴミ、生鮮食品、排水(下水)等の臭い。
● メチルメルカプタンガス:
トイレ、腐った生ゴミ、生鮮食品、排水(下水)等の臭い。

● バンコマイシン耐性腸球菌:敗血症、腹膜炎の原因菌。
● 黄色ぶどう球菌:食中毒、敗血症、肺炎の原因菌。
● カンジタ菌:心内膜炎、髄膜炎の原因菌。
● 大腸菌(O157等):急性胃腸炎、感染性下痢症。


※近年、社会現象となった鳥インフルエンザや口蹄疫が発生した時、漆喰の原料である消石灰が散布されています。
これにより快適な湿度を維持します。


- 商品名
- テラしっくい
- 用途
- 店舗、公共施設、病院、住宅、マンション、事務所、学校、その他建築物(新築・改修)の内装壁面。
- 適用下地
- せっこうボード、コンクリート、セメントモルタル等の一般内装壁面。
- 適用箇所
- 屋内壁面。
- 工法
- コテ塗工法。
- 適応事項
- 内装用、フォースター対応、防災材料品:申請中
- 荷姿
- ●主材 テラしっくい 15kg/缶
施工にあたっては詳細な仕様書を別途用意しておりますので、必ずご覧の上確認し施工を行って下さい。
詳細な仕様書はこちらからご請求下さい。

スパイラル

浮雲

ブラシライン

ステヤーズ

平塗り


ホワイト
- ◎写真はモニター表示の為、実物と若干色調が異なります。現物の商品見本でお確かめ下さい。
施工下地の状態や施工条件によって、仕上がりの色調・パターンが、多少異なる場合があります。 - ◎主原料の特性上、多少の色違いはあらかじめご了承下さい。
- ◎記載の商品は予告なく仕様や取り扱いを変更する事がありますのでご了承下さい。